MENU

相続税対策

T&Aは相続税の専門事務所です!!
ホームサービス内容相続税対策

相続税対策

2018.11.12

相続税に強い税理士を知っていると、なんとも心強いものです。
自分でやろうと思っていてもなかなかできない普段なじみのない相続税。
ここはプロに任せてしまおう!と思う理由がたくさんあります。また相続税の対策は
その場でなくあらかじめ準備しておくことも必要です。

相続税の対策って

相続税申告は自分自身で行うこともできるのですが、税の専門家である税理士に依頼するのがまず一般的です。税理士によっては相続が苦手な税理士もおり。その分野に
特化する税理士のチョイスが必要になります。

税理士の中でも得意分野がありますから、相続税に強い税理士に依頼するほうがスムーズにいきます。どの税理士が良い?というのは見極めるポイントもあります。
相続税申告に強い税理士のメリットも見ていきましょう。
相続について税理士に相談するタイミングはいつ頃が良いかというと答えは「できるだけ早く」となります。

相続対策はなおさらのこと、できるだけ早く、相続発生前から行えるといいですね。いわゆる終活の段階で、税理士への相談をしていれば、節税対策を不動産対策や生前贈与などで行うことができます。できるだけ早くというのは、相続発生後からは相続税の申告期限が設けられているためです。
ある程度の資産家であれば、できればお亡くなりになる10年前からは準備したいものです。
いつ亡くなるかは分かりませんが、平均寿命から判断すると健康であっても70歳になると強く意識するべきでしょう。

相続税に関する期限はどれくらい?

相続税に関するそれぞれの期限は以下の通りです。

→相続放棄、限定承認・・・相続発生から期限 3ヶ月以内
→準確定申告・・・相続発生から 4ヶ月以内
→相続税の申告・納付期限 は相続発生から10ヶ月以内
→遺留分の減殺請求期限は相続発生から 1年以内
→相続税の特例適用のための分割期限は相続発生から3年10ヶ月以内

このほか還付の申請は発生から1年以内など細かく決められています。
一番大事なのは、相続税の申告・納付期限10ヶ月以内です。
非相続人の死亡を知った日からカウントします。
この日を過ぎてしまうと、延滞税や加算税などのペナルティが課されます。
また相続税軽減のための各種特例も利用できないなどの状況になりますので
気を付けたいものです。

原則として申告期限の延長はできないとされていますが、特殊な事情が発生した場合に
限り、認められています。
その特殊な事情とは

〇相続人の異動
〇遺留分の減殺請求が発生した
〇遺言書で遺贈が発見された
〇相続税申告後に相続にかかわる赤ちゃんが生まれた

というような場合です。

「相続税が払えない」「マイナス財産が多い」という場合、「相続放棄または「限定承認」を行える期限の3ヶ月以内に行えるようにしましょう。

相続税対策や申告でも税理士が活躍

申告期限までに遺産分割協議がまとまらなかったとき、「小規模宅地の特例」などの各種特例は3年以内に協議が整えば、適用がなされます。
相続税の申告・納付ともに済んでいたとしても、過剰に相続税を払い過ぎていたかもしれないという場合には、再度還付の手続きをすることもできます。

税理士を活用した相続税対策やセカンドオピニオンは大幅な節税効果が期待できます。
またフォローもあり、とても安心でしょう。
1人の税理士にお願いしたとしても、やり直したい場合などはセカンドオピニオンで別の税理士と比較することができます。

相続税対策を税理士に依頼するメリット

相続税対策を税理士に依頼するメリットですが次のようなものがあげられます。

→ 専門的な税の調査で税金をコストカットできる可能性が高い

→不動産など難問な不動産関連処理などを代代行してもらえる

→申告や計算も複雑であってもプロに任せられる

→特例が活用できて、さらに節税ができる

もし控除を使うような場合は相続税の手続きよりも先に行わなければなりません。

相続税節税と控除の手続きの両方をやらなければならなくなるため、とても忙しいことになります。まして相続が発生すると葬儀などの手配もしていかねばなりません。
専門家である税理士への相談でほかの相続人がいる場合なども、まとめて調整してもらえるという人がいると、連帯義務の相続分割会議もスムーズでしょう。
いったいわない、自分でやってもこの適用がどこまでかわからないなど・・
このようなことにならないためにも専門家への相談は必須ということになってきます。

また相続税の対策案として状況に応じたベストなプランを出してくれるのも税理士などです。

〇不動産所有権移転
〇事前の相続税対策による会社役員などの切り替え
〇認められる経費をうまく活用した相続税対策
〇贈与を調整して生前から調整しておく方法

など様々な対策案をもっているのが専門家なのです。
最後に大切な相続税対策は、「争族」にならないことと、「納税資金」に困らないようにすることです。

まとめ

相続税対策といってもケースバイケースで様々です。
その状況に応じたベストプランを提案してくれるのが専門家である税理士です。
余裕を持った相続税対策を心がけましょう。

会計・税務への無料相談は
コチラから Contact
会計や財務に関することから費用など個別の無料相談については
下記の電話番号もしくはWebフォームからお気軽にお問い合わせください。